静岡県磐田市アイシングクッキー教室
*yuchico*ゆちこ
高橋由梨です
ブログへお越しいただきありがとうございます
ブログを毎日書くってハードル高いですか?
いや正直高いですよね!
私も毎日続ける宣言しちゃったけど
やばーい!今日書いてない!!
ってなってる日、ありますよ。笑

そんな私がブログを気軽に書けるコツとかどうよ?
って思う方もいらっしゃるかもしれませんが…
私が今、ブログを続けるために気をつけていること
シェアさせてもらいますね!
思いついた時にメモして題名だけストック
ブログに書きたいことって
『よし、かくぞ!』
ってパソコンの前に座った時って出てこなかったりします。
日々の生活の中で
私はこう思うんだけどな!
いいこと思いついた!
この気持ち、誰かに伝えたい!
って強く思うことってありませんか?
自分の気持ちに意識を傾けて生活していると
結構たくさんあるんです。
でも、それってその瞬間だけで後から思い出せないことが多い。
逆に言うとね、それだけいろんなこと思って生活してるんです。
だから、私はこれ書きたいなって思ったことは
とりあえず題名だけ作って保存しています。
題名を見ると何を書きたかったのか意外と思い出せますよ^^
思い出せないのもあるけどそれは削除笑
家にいない時は、スマホのメモ機能とか、手帳に走り書きで残しています♡
きちんと書こうとしない!万人受けはしなくても大丈夫
文章はきちんと筋道立てて書こうと思うと大変。
これを書いたらなんて思われるかな?
と万人受けできるように書こうとすると
本当に本当に大変になっちゃいます。
それに万人受けするように書いたら
自分らしさも半減してしまいます。

ブログは自分のことをより深く知ってもらうツールなので
自分らしさ全開でいいと思っています。
あとはたくさん書かなくても大丈夫。
ブログを書くのは苦手でも
インスタのストーリーズを上げるのは好き
って人、いるんじゃないかな。
それと同じ感覚でいいと思うんです。
かしこまって長い文章をきちんと書く必要なんてないと思えば
少し気が楽になりませんか^^
募集記事は時間をかけてしっかりと
きちんと書かなくても大丈夫!とは言いましたが
大切なことは時間をかけてしっかり書くようにしています。
それはレッスンの募集記事!

募集記事だけは何回も見直して
間違いがないか、分かりやすく書けているか
予約の動線がきちんとできているか
しっかり時間をかけて確認して投稿します。
それでも間違えていることはありますが…
ここはね、自分らしさとか関係なく
分かりやすさ重視ですもんね!
なので、募集記事は時間をかけてしっかりと。です。
マイナス感情は通り過ぎてからオープンに
最後に♡
ブログは自分の思いを自分らしく伝えていいと思いますが
気をつけたいのはマイナスな感情を記事にするとき。
人間だからね
落ち込んだり、悩んだり、しんどいなって思う時は絶対あります。
そういう感情や経験は共感してもらえたり
読んでくださる方の励みになったりすることもあるので
自分を知ってもらえる題材としてはありです。
が!
現在進行形の時は書かない。
これ、大事。
解決して、答えが出たり、笑って話せるようになってから
経験談として書くのがいいと思います^^

と、いうわけで、私がブログを続けるために気をつけていること。
これからも続けたいから自分にも言い聞かせる意味で
ここに記録しておきました^^